公開日 2017年2月24日
九重町立中学校の歴史
平成25年4月に九重町の中学校は、これまでの東飯田中学校、野上中学校、飯田中学校、南山田中学校の4校から、ここのえ緑陽中学校の1校となります。
これまでの歴史について、平成7年2月1日発行「九重町誌 下巻」※発行 編集 九重町 から抜粋し、掲載します。
東飯田中学校
昭和22年 5 | 東飯田村立東飯田中学校開校(仮校舎) |
---|---|
昭和25年 | 運動場建設工事・中体連陸上競技大会優勝 |
昭和27年 4 | 北校舎新築落成 |
昭和34年 4 | 文部省産業教育指定研究校35年研究発表会開催 |
昭和36年 | ソフトボール県大会優勝・弁論・駅伝大会優良 |
昭和39年 2 | 15人編成によるブラスバンド誕生 |
昭和42年 4 | 体育館落成・44年プール開き(防衛庁補償費) |
昭和46年 8 | 校内放送施設完備 |
昭和51年 4 | 校舎改築落成 |
昭和55年 4 | 兄弟班による全校一場体育館給食開始 |
昭和55年 6 | 書曲解放学習会開始(毎週水曜日) |
昭和55年 10 | 文部省指定同和教育研究大会(会場校)開催 |
昭和56年 9 | 警備員制より機器管理警備に移行 |
昭和58年 8 | 回転式無地黒板購入 |
昭和59年 11 | 県指定中学校技術家庭科技術科系列研究会開催 |
昭和62年 4 | 九州少年自然の家へ合宿訓練(全校生徒) |
昭和63年 11 | 県学図協指定「図書館教育」研究発表会 開催 |
平成3年 9 | 台風19号猛威・臨時休校・歴史的山林被害プレハブ倉庫半壊・引込線切断・断水・倒木 |
平成4年 8 | 森高校在籍 AET・Katherine Buttrey 2学期より本校勤務 |
平成4年 9 | 文部省指定「教育課程」公開研究発表会開催 |
平成4年 12 | コンピューター設置15台 |
野上中学校
昭和22年 5 | 学制改革により野上村立野上中学校開校 生徒数271名 6学級編成 |
---|---|
昭和23年 7 | 野上中学校PTA結成大会 |
昭和24年 12 | 新校舎落成 現在地に移転 |
昭和30年 2 | 町村合併により校名を九重町立野上中学校と改称 |
昭和30年 8 | 運動場拡張工事 33年第二期拡張工事完了 |
昭和32年 4 | 生徒数415名 9学級 |
昭和34年 4 | 生徒数369名 8学級 校舎増築落成 |
昭和39年 4 | 生徒数544名 12学級 技術科教室落成 |
昭和41年 | 障害児学級発足・ブラスバンド新設 |
昭和42年 7 | 保健優良校 |
昭和46年 2 | 校歌制定 |
昭和50年 2 | 新校舎落成(鉄筋三階建) 工費1億6千万円 |
昭和50年 9 | 特別教室完成(鉄筋2階) 工費1250万 |
昭和50年 11 | 防球ネット・野球バックネット完成 |
昭和50年 12 | 夜間照明工事完成 |
昭和54年 9 | 米飯給食開始 |
昭和55年 2 | グランド北、水田922坪を学校用地として購入 |
昭和57年 8 | 保健安全優良校(県学校保健会より受賞) |
昭和63年 4 | 文部省指定 勤労生産学習研究推進校 |
平成1年 10 | 同右 公開研究発表大会開催 |
飯田中学校
昭和22年 5 | 飯田村青年学校及び小学校の一部を仮校舎とし、 飯田村立飯田中学校開校 |
---|---|
昭和22年 8 | 校舎一棟落成、新築移転後の小学校全校舎を使用。 |
昭和26年 11 | 本校舎改築工事完了、使用開始 |
昭和30年 1 | 裏校舎(2教室)落成し産業教育設備に着手 |
昭和30年 2 | 町村合併により九重町立飯田中学校と校名変更 |
昭和30年 9 | 文部省指定 産業教育研究発表会(2か年) |
昭和31年 7 | 屋内体育館87坪落成 |
昭和39年 6 | 運動場拡張・技術科教室機械備付け完了 |
昭和41年 1 | 校旗制定 |
昭和41年 11 | 鉄筋三階建て新校舎落成 |
昭和44年 10 | 県へき地教育研究大会 第8会場 研究発表 |
昭和48年 4 | 完全給食実施 |
昭和49年 10 | 大分県生徒指導研究大会会場 |
昭和52年 10 | 全国へき地教育研究中間発表会 県助成 年次研究発表会 |
昭和52年 8 | 屋内運動場落成(840平方メートル) |
昭和53年 10 | 第27回全国へき地教育研究大会 大分大会 第11分科会会場校として研究発表会開催 |
昭和55年 10 | 玖珠・日田地区生徒指導協議会 研究大会 第5分科会会場校として研究発表 |
昭和63年 7 | 校舎大規模改修 |
平成1年 7 | スポーツ振興基金設立・ソフトボール部夏秋県体出場 |
平成2年 12 | 学力向上町指定研究発表会 |
平成3年 3 | 渡辺五嗣氏図書充実基金「町条例」可決 |
平成3年 12 | 小中合同大合唱大会開催・校庭の松の木4本伐採 |
平成4年 9 | 校舎改築工事起工 |
平成4年 11 | 九重町連合PTA振興大会開催 |
南山田中学校
昭和22年 4 | 玖珠郡南山田村立南山田中学校として開校 明倫小学校講堂を6学級 教室を3教室使用 |
---|---|
昭和25年 | 新校舎建築 総工費 550万円 |
昭和30年 2 | 町村合併により九重町立南山田中学校と改称 |
昭和37年 3 | 増築校舎落成(理科・家庭科) |
昭和39年 10 | 体育館起工 完成40年3月 落成式4月 |
昭和40年 5 | 混合乳給食開始 41年7月全乳給食開始 |
昭和41年 4 | 学校林火災に遭い全焼に近い被害を受ける |
昭和41年 12 | 中学校創立20周年記念式典、同記念図書室完成 |
昭和43年 4 | 玄関改築 校庭フェンス完成 |
昭和45年 1 | 校内テレビ放送開始 |
昭和50年 8 | プール完成 |
昭和51年 7 | 校舎改築のためプレハブ校舎改築 旧校舎撤去 |
昭和52年 5 | 新校舎落成式挙行 総工費1億8632万円 |
昭和52年 8 | 社会体育用夜間照明工事 |
昭和53年 7 | 水源地消毒槽を屋上に移転 |
昭和58年 4 | 自転車置場増設 |
昭和59年 1 | 町助成研究発表会「自立的学習集団の育成」 |
昭和62年 12 | 町助成研究発表会「意欲的な学習態度を育てる小集団学習の指導」 |
昭和63年 10 | 県指定中学校国語教育研究大会・玖珠大会会場校 |
平成1年 5 | 図書館司書配置 |
平成3年 7 | 男子バレーボール・女子ソフトボール県体出場 |
平成4年 2 | コンピューター設置 |
平成4年 7 | 大分県中学校総合体育大会女子ソフトボール競技大会出場 |
平成4年 8 | 全九州中学校体育大会女子ソフトボール競技大会出場 |
お問い合わせ
教育振興課
電話:0973-76-3812
FAX:0973-76-3826(共通)
メール:kyoikusinko@town.kokonoe.lg.jp