公開日 2020年7月13日
九重町職員採用試験日程
1 第1次試験 令和2年10月18日(日)
2 第2次試験 令和2年11月中旬(会場:九重町役場)
【試験内容】グループワーク、作文試験(予定)
3 第3次試験 令和2年11月下旬(会場:九重町役場)
【試験内容】個人面接試験(予定)
第1次試験日
1 日 時 令和2年10月18日(日)
2 場 所 九重町役場(九重町大字後野上8番地の1)
3 受付時間 9時00分~ 9時30分
4 試験時間 10時00分~12時00分 13時00分~13時20分
5 試験内容 大学卒業程度又は高等学校卒業程度の教養試験及び適正検査
5枝択一式筆記試験 40問 120分
職場適応性検査 120問 20分
職種及び受験資格等
職種 | 採用予定人員 | 学力・年齢等 | 身体条件 | 国 籍 | その他 |
一般行政職(高校卒業程度) | 若干名 |
高等学校卒業程度の学力を有する人で、平成8年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人 ただし、大学卒業(卒業見込)の人は、受験不可となります。 |
特にありません。 |
日本国籍を有しない人も受験できます。ただし、日本国籍を有しない人は、採用時に職務に従事可能な在留資格がない場合は採用されません。また、日本国籍を有しない人の任用にあたっては、「公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就けないという公務員の基本原則に沿った任用が行われます。」 (詳しくは募集要項Ⅵの欄日本国籍を有しない人の任用についてを参照してください。) |
①地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない人。 ②令和3年4月1日の採用に応じられる人。 ※資格を必要とする職種については、資格を取得期限までに取得できなかった場合には、この試験に合格しても採用される資格を失います。 |
一般行政職(大学卒業程度) |
大学卒業程度の学力を有する、平成3年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業又は令和3年3月31日までに卒業見込の人 |
||||
保育教諭 | 4名 |
高等学校卒業程度の学力を有する、平成8年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格及び幼稚園教諭の資格を有する人又は令和3年3月31日までに資格を取得見込の人 |
|||
土木技師 |
若干名 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人で、高等学校又は大学等において土木科の専門課程を修了した人(令和3年3月31日までに修了見込の者を含む。)又は高卒以上の土木の専門的知識・技能を有する者 |
※採用予定人員については、今後の職員の欠員、応募・選考状況等により変更になることがあります。
受験手続
1 申込書配布期間
令和2年7月20日(月)~令和2年9月4日(金)
2 申込書受付期間
令和2年7月27日(月)~令和2年9月4日(金)までの間の
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(時間厳守)
※ただし、閉庁日(祝祭日等)は除きます。
※郵送(簡易書留)の場合は9月4日必着
3 申込書の請求
九重町役場総務課窓口(郵送請求も可)、各地区公民館(受取りのみ)
4 提出書類及び方法
①職員採用試験申込書(願書) 【1部】
②履歴書(町の指定する様式) 【1部】
③資格証等の写し
※受験資格に資格等を必要とする職又は職務経歴を必要とする職を
希望される方はその証明となる書類を添付して下さい。
④提出方法 持参、郵送どちらでも可能です。
⑤提出先 九重町役場 総務課窓口(郵送の場合は、下記問合せ先に送付ください。)
合格発表
第1次試験の合格発表は、令和2年11月上旬に九重町役場庁舎前掲示板に合格者の番号を掲示するとともに、合格者へは合格通知文書を郵送します。また、ホームページでもお知らせします。
その他
1 第2次試験は、令和2年11月中旬に行う予定です。詳しい試験日程・内容等は後日、第1次試験合格者宛に通知します。
2 第3次試験は、令和2年11月下旬に行う予定です。詳しい試験日程・内容等は後日、第2次試験合格者宛に通知します。
3 受験資格が無いことが判明した場合は、合格を取り消します。
問合せ先
電話 0973-76-3800(内線217)
住所 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8番地の1
九重町役場 総務課 行政グループ 職員採用試験担当
その他詳細及び注意事項については、募集要項をご覧ください→ 募集要項(令和2年度)[PDF:170KB]]
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。