公開日 2023年3月17日
【予約制】マイナンバーカード臨時窓口の開設について
令和5年大分県知事選挙・大分県議会議員選挙に伴い、下記のとおりの時間外に臨時窓口を開設し、マイナンバーカードの申請支援及び交付を行います。今回の臨時窓口も事前予約が必要です。まだ申請がお済でない方で役場に来庁の際は是非お立ち寄り頂き申請してください。
※お手元に申請書がある場合は郵送またはオンラインでご自分で申請が可能です。この場合カードの受け取りには来庁が必要です。
開設日時
場 所:九重町役場 1階住民課
日にち: 3月24日(金) ~ 4月8日(土)
時 間:平日 午後5時 ~ 午後8時
休日 午前9時 ~ 午後8時
※ご予約はお電話にて前開庁日の午後5時までとなります。(例)予約したい日が3月26日(日)の場合、3月24日(金)の17時までにご予約下さい
必要書類(申請)
次のいずれかの書類が必要です。
通知カード(マイナンバー通知カード)をお持ちの場合
通知カード + 顔写真付き公的証明1点(運転免許証、パスポート、障がい者手帳 等)
通知カード + 顔写真なし公的証明2点(保険証、子ども医療受給資格者証、年金手帳、介護保険証、ワクチン接種済証明書、選挙の投票所入場券 等)
通知カード(マイナンバー通知カード)がない場合(通知カードがない場合は紛失届を記入いただきます)
顔写真付き公的証明2点(運転免許証、パスポート、障がい者手帳 等)
顔写真付き公的証明1点 (運転免許証、パスポート、障がい者手帳 等)+ 顔写真なし公的証明1点(保険証、年金手帳、介護保険証、 ワクチン接種済証明、選挙の投票所入場券 等)
※上記書類が揃わない場合は問い合わせ先までご連絡ください
※印鑑は必要ありません
※原則本人のみです
必要書類(交付)
次の書類が必要です。原則本人のみです。本人の来庁が困難な場合は必ず事前にお問い合わせください。
・マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)
・通知カード
・本人確認書類
顔写真付き公的証明1点(運転免許証、パスポート、障がい者手帳 等)
顔写真なし公的証明2点(保険証、子ども医療受給資格者証、年金手帳、介護保険証、ワクチン接種済証明書、選挙の投票所入場券 等)
・住民基本台帳カード、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
15歳未満または成年被後見人の方は、法定代理人が①法定代理人の本人確認書類➁代理権の確認書類(戸籍謄本等)も持参して、同行してください。
必要書類(マイナポイントの申請)
次のいずれかの書類が必要です。
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
・マイナンバーカードと紐づける本人名義の口座がわかる書類
・マイナンバーカードと連携させるキャッシュレス決済
※対象のキャッシュ決済については総務省のマイナポイントのホームページよりご確認いただけます。なお、事前登録(クレジットカードなどのweb登録等)が必要なキャッシュレス決済をご希望の場合は事前にご自身でお手続きのうえ、ご来庁ください。
※電子証明の更新がお済でない方は当日に手続きできない可能性があります。予めご了承ください
※マイナポイントについてのお問い合わせは企画調整課(0973-76-3807)までお問い合わせください
取得までのながれ
申請後、約1ヶ月程度でマイナンバーカードを取得することができます。
必要書類がそろっている場合は郵送で受け取ることができます。
それ以外の場合については役場住民課での受け取りになります。
マイナンバーカード取得のメリット
・本人確認書類になります
・健康保険証にもなります
・行政手続き等の申請が簡単になるものがあります
・令和5年2月末までに申請された方は買い物に使えるマイナポイントの付与対象になります
※マイナンバーカード(ICチップ)には、税や年金など個人情報は入っていません
※マイナポイントはマイナンバーカードを令和5年2月末までに申請された方のみ対象となりますので予めご了承ください
※マイナポイントの申請は令和5年5月末までとなりますので対象となっている方はお早めに申請ください