公開日 2022年12月1日
令和4年度子育て世帯応援給付金のお知らせ
コロナ禍における物価高騰等の影響により経済的な影響を受けている子育て世帯の家計を支援するため対象世帯に対し臨時的な給付措置として「子育て世帯応援給付金」を支給します。
※ 本給付に所得制限はありません。
対象児童
0歳から18歳までの児童(平成16年4月2日から令和5年3月31日までの間に出生した児童)
※ 令和4年11月1日時点で、九重町に住民登録のある保護者に養育される児童に限ります。婚姻している児童は対象になりません。
支給対象者
令和4年11月1日時点で九重町に住民登録のある方で次のいずれかに該当する方
① 九重町から令和4年10月分の児童手当等を受給している方
② 上記①以外で平成16年4月2日から令和4年9月30日までに出生した児童を養育している方
③ 令和4年10月1日から令和5年3月31日までに出生した児童を養育する方
※ 上記 ① に該当する方は、申請不要です。
※ ② ③ に該当する方は、申請が必要 となります。
支給額
児童1人あたり10,000円
支給方法及び支給時期
九重町から令和4年10月分の児童手当等を受給している方は、申請不要です。給付金は、令和4年12月23日(金)に支給予定です。
【申請が必要な方】
上記、支給対象者のうち ② ③ に該当する方は、申請が必要です。
申請書提出期限 令和5年2月末まで(3月中に出生した児童については出生届出時まで)
対象と思われる方については、町よりお知らせを発送いたします。同封の申請書を提出期間内に郵送にて提出してください。
なお、児童の住民登録が九重町外の場合、お知らせは届きませんのでご注意ください。
詳細については「子育て世帯応援給付金のお知らせ[PDF:358KB]」をご参照ください。
提出書類
1.申請が必要な方(全員共通)
(1)子育て世帯応援給付金申請書(様式第3号:共通)[XLSX:100KB]
(2)その他、申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等)、受取口座金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳等の写し
※ どちらも必要です。
2.お子さん(対象児童)の住民登録が町外の方
(1)対象児童の住民票または在学証明
(2)子育て世帯応援給付金の申請にかかる別居監護申立書[XLSX:14KB]
※ どちらも必要です。
3.児童手当等を受給にしていた口座を解約している場合は
(1)給付金支給口座登録等の届出書(様式第2号)[XLSX:46KB] を提出してください。
申請書提出先
〒879-4895
九重町大字後野上8番地の1
九重町役場子育て支援課
九重町物価高騰対策「新入学準備支援金」について
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。