公開日 2022年12月16日
高齢者世帯等の家庭用灯油タンク購入に対する補助金があります
石油価格や物価の高騰が家計に大きな影響を与え、暖房用具等にかかる経済的負担も大きくなっていることから、高齢者等に対し家庭用灯油タンク購入費(設置費用含む)の一部を助成します。
補助金を受給するためには、購入前に補助金申請手続きが必要です。
補助金の支給額
購入費等の8割(上限額8万円)
支給対象(1世帯あたり1台)
支給対象となる世帯(いずれかにあてはまる世帯)
・65歳以上の高齢者のみで構成されている世帯
・車を所持していない世帯で重度の障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯
・生活保護世帯
補助金の受付・支給期間など
令和4年12月1日 ~ 相談・申込開始
令和5年3月末までに設置工事が完了する必要があります。
補助金の支給手続き等について
Ⅰ 補助金対象の家庭用タンクとは
石油ストーブ等に給油するための灯油を貯蔵するものです(ただし一般家庭用)
・スチール又はステンレス製
・貯蔵容量が50リットル以上200リットル以下で十分な強度を有するもの
【その他対象となる経費】
オイルタンク本体のほか、ストレーナー等の付属品、取り付け工事、輸送費も対象となります。
Ⅱ 補助金申請・請求について
・補助金を受け取るには、申請が必要です。
・申請書類(役場に様式あり)に購入するタンクの内容や金額がわかる書類を送付しご申請ください。
・請求及び精算時には領収書と検査用の写真が必要になります。
Ⅲ 代理受領制度が便利です
・代理受領とは、補助金受給者に代わり、役場が業者に直接代金を支払う制度のことで、自己負担分だけ業者に支払えばよく購入時のお支払いの負担が軽減されます。
!本補助金事業による「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市町村や最寄りの警察署か警察相談窓口(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
九重町役場 健康福祉課 76-3821
お問い合わせ
健康福祉課・地域包括支援センター
電話:0973-76-3821(健康福祉課)・0973-76-3863(地域包括支援センター)
FAX:0973-76-3840(共通)
メール:kenko@town.kokonoe.lg.jp