公開日 2023年1月6日
令和5年2月5日は、任期満了に伴う九重町議会議員一般選挙の投票日です。
投票のできる人
九重町の区域に引き続き3ヵ月以上(令和4年10月30日までに転入届をされた人)住んでいる満18歳以上(平成17年2月6日までに出生された人)の方で、選挙人名簿に登録されている人です。
投票所及び投票時間
投票区 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
東飯田第1投票所 | 九重町隣保館 | 午前7時から午後7時 |
東飯田第2投票所 | 川上集会所 | 午前7時から午後5時 |
野上第1投票所 | 野上ふれあい交流センター | 午前7時から午後7時 |
野上第2投票所 | 野矢小学校多目的ホール | 午前7時から午後5時 |
飯田第1投票所 | 飯田ふれあい交流センター | 午前7時から午後6時 |
飯田第2投票所 | 東部集会所 | 午前7時から午後5時 |
飯田第3投票所 | 基幹集落センター | 午前7時から午後5時 |
南山田第1投票所 | 南山田ふれあい交流センター | 午前7時から午後7時 |
南山田第2投票所 | 淮園小学校体育館 | 午前7時から午後7時 |
南山田第3投票所 | 粟野中央公民館 | 午前7時から午後5時 |
投票所入場券
投票日前に、入場券を配布します。投票の際に持参していただくとスムーズに受付を行うことができ便利です。ただし、持参しなくても投票はできますので忘れた場合は係員に申し出てください。
投票所における投票
投票所でのながれ
(1)受付→(2)名簿照合→(3)投票用紙交付→(4)記載台で候補者の氏名を記載→(5)投票
投票日(2月5日)に投票に来られない方
仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの理由で、選挙期日に投票所へ行くことができないと見込まれる方のために、選挙期日前に投票をすませておく「期日前投票」、「不在者投票」という制度があります。
期日前投票
期日前投票所(役場3階302会議室)において、宣誓書に記入の上、投票することができます。
投票期間及び時間
期間:令和5年2月1日(水)から2月4日(土)まで
時間:8時30分から20時00分まで
不在者投票
選挙期間中に、九重町以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票をすることができます。
投票期間及び時間
期間:令和5年2月1日(水)から2月4日(土)まで
時間:投票する市区町村(滞在先)の選挙管理委員会(施設等)の執務時間
郵便等による不在者投票
身体に重度の障害のある方で一定の要件に該当する方または介護保険の被保険者証に要介護5と記載されている方は「郵便等による不在者投票」ができます。
この制度は、当委員会に投票用紙など必要書類を請求し、交付された投票用紙に自宅等自分のいる場所において記載し、これを郵便等によって送付するものです。
なお、投票するにあたっては「郵便投票証明書」が必要ですので、この制度を利用されたい方は事前に当委員会にお問合せ下さい。
なお、郵便等による不在者投票用紙の請求は、選挙期日の4日前 2月1日(水)となっております。
ご不明な点がありましたら、九重町選挙管理委員会(TEL:76-3825)にお問い合わせください。
特例郵便等投票制度
新型コロナウイルス感染症により宿泊施設やご自宅等で療養している方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」制度が利用できます。
対象者や手続きについては こちらのページからご確認ください。
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。