公開日 2023年1月17日
昨今の電気料金の急激な上昇により、業績悪化が見込まれる町内の事業者に及ぼす影響を緩和し、
事業の維持及び改善を図るため、事業に要した電気料金の一部を補助します。
《補助額》最大300万円(1事業者1回限り)
令和4年4月から令和4年12月の間、町内の事業所等で事業のために要した電気料金(消費税額等相当額除く)の合計額に
120分の20を掛け、さらに2分の1を掛けた金額(千円未満切捨て)
《対象者及び要件》 次の①~④の全てを満たすもの
①九重町に事業所を有する中小企業者等(法人・個人事業主)
②令和4年4月1日時点で町内で事業を営んでおり、補助金の交付を受けた後も事業を継続する意思がある方
③算出した補助額が5万円以上となる方 ※確定申告において経費計上するものに限る
④町税を滞納していない方
※中小企業者等の具体例
●個人事業主 ●会社(株式、合名、合資、有限、士業法人) ●事業協同組合 ●企業組合 ●協業組合
●農事組合法人(協同組合等に該当するものを除く) ●医療法人 ●一般財団法人 ●一般社団法人
●介護保険法にかかるサービスを行う事業所を有するもの ●老人福祉法にかかる養護老人ホーム、有料老人ホームを営むもの
●グループホーム等の障害福祉サービス施設を有するもの ●法人税法上の収益事業(法人税法施行令第5条に規定される34事業)を
行う特定非営利活動法人、公益社団法人、公益財団法人、学校法人
《申請・請求受付期間》 令和5年3月15日(水)
《申請に必要な書類》
2 令和4年4月~12月の電気料金の内容及び支払いが確認できる書類の写し
3 補助金振込先の通帳の表紙及び見開き面の写し
4 【法人】 ●法人税の確定申告書類の写し(前事業年度分 確定申告書別表1及び法人事業概況説明書(両面))
【個人事業主】●所得税の確定申告書類の写し(令和3年分)
確定申告書B第一表及び所得税青色申告決算書(1.2頁)又は収支内訳書(両面)
●本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
5 (必要に応じて)その他町長が必要と認める書類
《その他》
その他の要件がありますので、申請書(様式第1号)の「5 宣誓・同意事項」をよくお読みになり、チェック印を記入してください。
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。