公開日 2023年4月3日
乳児訪問
生後4か月までに保健師や母子保健推進員が健診・予防接種のお知らせや子育ての相談に応じます。また、絵本の配布を行います。
九重町では生後2か月になる前に訪問しております。里帰りをしている場合や早めに予防接種の予診票が必要な場合はご相談ください。
乳幼児健診・相談
健診対象者には、健診の前に個別に通知します。郵送された問診票にご記入の上、受診してください。
受付時間や会場については通知文書をご確認ください。
R7乳幼児健診対象者月齢[PDF:65KB]
※天候や医師の都合等により中止・延期とする場合があります。その際は、町のホームページ掲載のほか、対象者の方にご連絡します。
4か月児健診
対象者
生後3か月~5か月の児
内容
(1)問診
(2)身体測定
(3)小児科医による診察
(4)保健指導
(5)離乳食・育児相談
7か月児健診
対象者
生後7か月~9か月の児
内容
(1)問診
(2)身体測定
(3)小児科医による診察
(4)保健指導
(5)離乳食・育児相談
10~11か月児歯科相談
対象者
生後10~11か月の児
内容
(1)身体測定
(2)歯科相談・指導
(3)問診・保健指導
(4)離乳食・育児相談
1歳6か月児健診
対象者
1歳6か月~8か月の児
内容
(1)身体測定
(2)問診
(3)歯みがき指導
(4)内科・歯科診察
(5)保健指導・育児相談
2歳児歯科健診
対象者
2歳6か月~8か月の児
内容
(1)身体測定
(2)問診
(3)歯みがき指導
(4)歯科診察
(5)保健指導・育児相談
3歳児健診
対象者
3歳6か月~8か月の児
内容
(1)身体測定
(2)問診
(3)歯みがき指導
(4)内科・歯科診察
(5)保健指導・育児相談
※お子さんの健やかな成長発達を促すために対象年齢に必ず受診しましょう。
※電話や来所での相談を随時お受けしています。
出張妊婦赤ちゃんサロン
妊婦さんやお母さん、お父さん、家族の方のこころとからだの相談、赤ちゃんの計測や育児相談を行います。
出産・子育てをするみなさんとの交流のきっかけに来てみませんか?
※台風などの悪天候により、中止する場合があります。
対象者
・妊婦さんとご家族の方
・赤ちゃん(1か月健診後~)と保護者の方、ご家族の方
場所
・ここのえ子育て交流センター
〒879-4722 九重町大字引治508ー1(みつばこども園のとなり)
・飯田公民館(飯田ふれあい交流センター)
〒879-4911 九重町大字田野1624ー123
日時
ここのえ子育て交流センター | 飯田公民館 |
---|---|
開始時刻 11:00~ |
開始時刻 10:30~ |
令和7年 5月14日(水) |
令和7年 4月17日(木) |
7月 2日(水) | 6月16日(月) |
9月10日(水) | 8月18日(月) |
11月12日(水) | 10月16日(木) |
令和8年 1月14日(水) | 12月15日(月) |
3月11日(水) |
令和8年 2月19日(木) |
持ってくるもの
・母子健康手帳
・バスタオル
フッ素塗布事業
1歳3か月から就学前までのお子さんを対象に無料で行っています。※幼児健診会場で健診対象者以外もフッ素塗布できます!
フッ素塗布日程表R7年度[PDF:125KB]
とき
毎月第2金曜日(祭日等で変更あり) 受付時間 13:00から13:15
ところ
九重町保健福祉センター
持って来るもの
- 歯ブラシ
- コップ
- 母子手帳またはフッ素塗布手帳
※ 3か月から4か月の間隔で1人何回でも塗布する事が出来ます
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。