コンテンツ
- 緊急事態宣言発令に伴うお願い
- 【1/13時点】野上地区・飯田地区の簡易水道について
- 令和2年度九重保健福祉センター空調・換気設備改修工事(電気設備)に係る一般競争入札のお知らせ
- 令和2年度九重保健福祉センター空調・換気設備改修工事(機械設備)に係る一般競争入札のお知らせ
- 簡易水道の断水状況・給水について【東飯田・野上・南山田・飯田】
- 玖珠九重行政事務組合 令和3年度介護認定調査員(会計年度任用職員)の募集について
- 農業施設等への雪害対策について
- 令和2年7月豪雨災害に関する情報について
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権について
- ~九重”夢”大吊橋~ 来場きねん板の取組について
- 令和2年度 九重町職員採用試験(追加募集)について
- 第66回九重町成人式の延期について
- 指定管理者の指定について
- 令和3年度会計年度任用職員募集のお知らせ
- プロスポーツ無料招待バスツアー(三好ヴァイセアドラー、バサジィ大分) 参加者募集!
- 令和3年度の建設工事及び令和3・4年度の建設コンサルタント等に係る九重町競争入札参加資格審査申請について
- 九重町農業委員会総会議事録
- 九重キャンペーンレディの募集について
- 現場代理人の常駐義務緩和に係る特例措置について
- 法定福利費を明示した請負代金内訳書の提出について
- 「九重町公共工事請負契約約款」及び「九重町土木設計業務等委託契約約款」の一部改正について
- 建設工事等の入札・契約の様式
- “のうしん”(農業振興地域整備計画)の変更手続きについて
- 九重町LINE公式アカウントはじめました
- 人権・健康・環境カレンダー(2020年度)
- 出産・子育てを応援!「すくすく♪ここのえ」by母子モ
- 発熱や風邪症状等がある場合の受診方法について
- 通学路点検について
- 休日当番医
- 第9期九重町分別収集計画
- 新型コロナウイルス感染症に係る令和3年度固定資産税の軽減措置等について
- 災害廃棄物仮置場の受け入れについて
- 道路の通行止め情報【地図掲載】
- #ユフココクスヒタInstagramキャンペーンについて
- 道路一時使用届出書
- 令和2年度の空き家活用定住促進事業補助金:利用者改修(限度額200万円)は申請受付を終了しました。
- 令和2年度「公共工事発注見通し(2020.10.1現在)」の公表について
- ひとり親世帯臨時特別給付金について
- 子ども・子育て・教育に関する情報一覧
- 【台風10号】9月7日(月)のごみ収集中止のお知らせ
- 「り災証明」の受付について
- 令和2年7月豪雨災害に関する各種支援制度について
- 【令和2年7月豪雨】避難勧告・避難指示の経過について
- 令和3年度使用中学校教科用図書の採択結果について
- 九重町図書館ホームページ出来ました
- 介護保険料について
- (お知らせ)九重”夢”大吊橋無料引換券について
- 龍門の滝 滝すべりについて
- 住宅家賃助成の受付について
- 令和2年度 南山田公民館だより
- 令和2年度 野上公民館だより
- 令和2年7月豪雨の被災住宅に対する応急修理について
- 住民税(町県民税)の非課税について
- 住民税(町県民税)の概要について
- 住民税(町県民税)
- 令和2年度 東飯田公民館だより
- 令和2年度奨学生追加募集について
- 小松地獄の進入禁止についてお知らせ
- 【9月4日申込み締切】令和2年度 九重町職員採用試験について
- 被災証明願について
- 令和2年7月ふるさと納税「豪雨災害支援寄附」について
- 農業者の方々へ
- 九重町障害者活躍推進計画を策定しました
- 九重町住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度のお知らせについて
- 九重町農地賃借料情報(水田)について
- 第66回九重町成人式の延期について
- 九重町第5期障がい福祉計画及び第1期障がい児福祉計画
- 事業者支援に関すること
- 軽自動車の登録等の手続きについて
- 軽自動車税(種別割)の税率
- 軽自動車税(環境性能割)について
- 軽自動車税について
- 広報ここのえ 令和2年度版
- 新型コロナウイルス感染症に伴う夏季休業の短縮と水泳授業の中止について(保護者宛)
- 農業委員会の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価・活動計画の公表
- 【九重”夢”大吊橋】営業再開のお知らせ(5月28日更新)
- 商品券・中小企業・小規模事業者支援 ほか(町独自)
- 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた公費負担医療等の取扱いについて
- ここのえ子育て交流センターの開館について
- 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方へ(7/10更新)
- 奨学金返還支援について
- 令和2年度 飯田公民館だより
- 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金
- テイクアウトできます!「#ココのエール飯」
- 特別定額給付金のオンライン申請について
- 国民健康保険税の減免について
- 新型コロナウイルス対策本部の設置及び関連情報について
- 令和2年度 奨学生追加募集について
- 議会だより令和2年度版
- 九重町認知症高齢者等の個人賠償責任保険事業のお知らせ
- 九重町高齢者等SOSネットワーク事業(事前登録制度)のお知らせ
- 広報ここのえ 平成31年度版(令和元年度版)
- 広報ここのえ 平成30年度版
- 広報ここのえ 平成29年度版
- 広報ここのえ 平成28年度版
- 広報ここのえ 平成27年度版
- 広報ここのえ 平成26年度版
- 広報ここのえ 平成25年度版
- 【泉水キャンプ村】予約受付の一部変更について(9月28日更新)
- がけ地近接等危険住宅移転事業
- 第11回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の申請について
- 令和2年度こども園だより
- ごみ収集日程表(2020年度版)
- 妊娠届出書
- 国民健康保険税の税率について
- 中学校統合による魅力ある学校づくりの取組モデルについて
- 九重町公衆無線LANが利用できます
- 新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援について
- 九重町農業委員会「総会」の開催日程について
- 人・農地プランの実質化に向けた工程表の公表について
- 地域密着型サービス
- 九重町へのご寄附(ふるさと納税)について
- 別段(下限)面積について
- 平成31年度 南山田公民館だより
- 九重町空き家・土地バンク登録物件
- 介護予防・日常生活支援総合事業について
- コミュニティバスの運行について
- 横断歩道橋長寿命化修繕計画の公表について
- 平成30年度 南山田公民館だより
- 平成31年度 飯田公民館だより
- 法人設立届出書
- 法人等の異動届
- 法人町民税
- くす・ここのえ合同創業セミナー開催について
- 申請書などのコンビニプリントサービスのご案内
- 国民健康保険高額療養費支給申請書
- 国民健康保険療養費支給申請書
- 【9月6日申込み締切】令和元年度 九重町職員採用試験について
- OITAえんむす部出会いサポートセンターが「出張えんむす部」をはじめます
- 農地等の利用の最適化の推進に関する指針の公表について
- 後期高齢者医療保険料について
- 重度心身障がい者医療費助成制度が変わります!
- 町有施設における受動喫煙防止対策に伴う敷地内禁煙について(お知らせ)
- ☆九重町地域おこし協力隊募集☆
- 令和元年度こども園だより
- 事業実施状況
- 平成31年度 東飯田公民館だより
- 寄附状況
- 雨水貯留施設設置補助金
- 危険ブロック塀等除却事業
- 平成31年度 野上公民館だより
- 議会だより平成31年(令和元年)度版
- 児童手当の各種届出は、出生や転入から15日以内に!
- (注意)九重山噴火警戒レベル1
- 登山のしおり
※折りたたんで使用することを想定しているため一部画像を上下反転しています。
- 九重山の噴火警戒レベル
- くじゅう山系火山防災マップ
- 健康(健診)
- 介護職員処遇改善加算等について
- 平成30年度 飯田公民館だより
- 平成30年度 野上公民館だより
- 介護給付費取消依頼書
- 高齢者インフルエンザ予防接種について
- 子どもインフルエンザ予防接種費用助成事業
- 妊婦歯科検診
- 統計情報
- 固定資産税 共有代表者変更届出書
- 罹災証明願(自然災害)
- 納税管理人等申告書
- 町税等送付先届出書
- 九重オータムミュージックフェスティバル
- 絵本の世界に飛び込もう!
- 笑顔でつながるアート展in九重
- 先哲舞台制作公演「大河を遡る」
- 『写真は歌う』in九重~おーいおーい~
- 九重の自然を描く絵画展・写真展
- 第33回国民文化祭及び第18回全国障害者芸術・文化祭
- 平成30年度 東飯田公民館だより
- 居宅介護支援
- ブロック塀の安全点検について
- 生産性向上特別措置法に基づく『九重町導入促進基本計画』について
- 財務書類の公表について
- トンネル長寿命化修繕計画の公表について
- 九重町低入札価格調査実施要領の制定について
- 九重町第7期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画を策定しました
- 九重町が管理する橋梁点検結果の公表について
- トマト・しいたけ研修生の募集
- 給食センターより献立のお知らせ
- 国保特定健診の個別健診医療機関一覧
- 議会だより平成30年度版
- 障害者優先調達推進方針について
- 新婚世帯の新生活を応援します!
- 平成30年度こども園だより
- 人権
- 傍聴
- 橋梁長寿命化修繕計画の公表について
- 一般質問の録画放送について
- まちの担い手を応援します!
- 飯田高原の野焼きが手作り郷土賞を受賞しました
- 定住促進北代住宅について
- 九重”夢”温泉郷
- 宝泉寺・龍門エリア
- 筋湯・湯坪エリア
- 筌の口・九酔渓エリア
- 九重町の四季折々の風景映像
- 不審な電話が続発しています!注意してください!
- 飯田高原・長者原エリア
- 特産品・グルメ
- 大分県版図柄入りナンバープレートについて
- 家電のリサイクルについて
- 平成30年4月から国保制度の一部が変わります
- 北区集会所の指定管理者の指定について
- 『生物多様性ここのえ戦略』を策定しました
- 納税組合関係様式を掲載しました
- 平成29年度 南山田公民館だより
- 国民健康保険制度改革について
- 九重町国民健康保険データヘルス計画を策定しました
- 弾道ミサイルが飛来する可能性がある場合の対応について
- 九重町公共施設等総合管理計画を策定しました
- 平成29年度こども園だより
- 議会だより平成29年度版
- 平成29年度 東飯田公民館だより
- 平成29年度 飯田公民館だより
- 平成29年度 野上公民館だより
- 九重町温泉館休館について
- 九重町地域公共交通網形成計画を策定しました
- 九重町教育支援センター『ほっとスペース』が移転しました!
- 例規集検索
- 九重町マスコットキャラクター ミヤちゃんの利用について
- 町長の部屋
- 個人情報の取り扱い
- 九重町サイトポリシー
- 九重町農業振興地域整備計画農用地区分変更申立書
- 九重町子育て関連用品購入助成金
- 九重町育児助成金
- 九重町子宝手当
- おおいた子育てほっとクーポン請求書(サービス提供者)
- おおいた子育てほっとクーポン請求書(サービス利用者)
- おおいた子育てほっとクーポン交付申請書
- 九重町子育て関連用品購入助成金事業申請書
- 九重町育児助成金事業申請書
- 九重町子宝手当 受給事由消滅届
- 九重町子宝手当額改定認定請求書
- 九重町子宝手当認定請求書
- 固定資産税 新築住宅に対する減額申告書
- 縦覧制度について
- 地区集会所改修補助事業申請書等
- 九重町まちづくり出前講座申込書
- まちの担い手応援事業申請書等
- 固定資産税 住宅用地申告書
- 平成28年度こども園だより
- 離婚
- 定期報告書(家きん等頭羽数調査)
- ここのえ緑陽中学校 校章
- ここのえ緑陽中学校 校歌
- ここのえ緑陽中学校 制服
- ここのえ緑陽中学校 推進体制
- ここのえ緑陽中学校 建設工事
- ここのえ緑陽中学校 歴史
- ここのえ緑陽中学校 経過
- ここのえ緑陽中学校 はじめに
- ここのえ緑陽中学校トップページ
- 人権
- 心やからだの相談受付
- 死亡したとき(後期高齢者医療保険)
- 死亡したとき(国民健康保険)
- 死亡したとき(年金)
- 会社員などの扶養から外れたとき(年金)
- 不妊症治療費の助成制度
- 出産祝い金
- 子どもが生まれたとき(国民健康保険)
- 九重町ふるさと館等の指定管理者の指定について
- 九重町紹介映像 10分バージョン
- 地域優良賃貸住宅について
- 固定資産税 家屋補充課税台帳名義人(未登記家屋)変更届
- 固定資産税 家屋滅失届
- 九重町地球温暖化対策実行計画(第3期)について
- 特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書
- 給与支払報告、特別徴収にかかる給与所得者異動届出書
- 普通徴収から特別徴収への変更届出書
- まちの事業紹介【令和2年度版】
- 大分県共同利用型 入札情報サービスシステム
- 九重町翻訳サービス
- バナー広告掲載枠空き状況
- 九重町バナー広告の募集について
- 九重町【公式】SNSについて
- 九重町人事行政の運営状況
- 等級及び職制上の段階ごとの職員数の公表
- 給与
- 簡易水道事業「公営企業経営比較分析表」について
- 地方消費税交付金(社会保障財源化分)の決算額について
- 財政状況資料集
- 九重町連結財務諸表の公表について
- 財政健全化判断比率等の公表について
- 行政手続における審査基準の公表について
- 総合教育会議について
- 橋梁長寿化修繕計画の公表について
- 九重町人材育成基本方針
- 情報公開制度及び個人情報保護制度の運用状況について
- 九重町学力向上推進計画
- 耐震改修促進計画WEB
- 九重町技能労務職員の給与等の見直しに向けた取り組み方針
- 電子申請
- バイオマスタウン構想
- 騒音規制法・振動規制法・悪臭規制法の事務の権限移譲について
- 九重町集中改革プラン
- 九重町特定事業主行動計画
- 九重町通学路交通安全プログラム
- 九重町アクションプランについて
- ここのえ緑陽中学校開校について
- 電子入札
- 中間前金払取扱要領の改正について
- 九重町建設工事成績評定試行要領について
- 現場代理人の常駐義務緩和措置取扱要領について
- 建設工事に関する入札金額内訳書取扱要領の制定について
- 設計図書の電子閲覧について
- 公共工事を受注される建設業者の皆様へお知らせ
- 第2期「九重町まち・ひと・しごと総合戦略」を策定しました
- 第1回九重町「食の祭典」レシピ集
- 児童虐待に関すること
- 放課後児童クラブ
- 「九重町第4次総合計画」を策定しました
- 九重町紹介映像 3分バージョン
- 九重町紹介映像 1分バージョン
- 相続等による農地取得の届出(農業委員会への届出)について
- 関連情報リンク
- 広報ここのえ 平成24年度版
- 広報ここのえ 平成23年度版
- 広報ここのえ 平成22年度版
- 広報ここのえ 平成21年度版
- 広報ここのえ 平成20年度版
- 広報ここのえ 平成19年度版
- 広報ここのえ 平成18年度版
- 広報ここのえ 平成17年度版
- 広報ここのえ 平成16年度版
- 広報ここのえ 平成15年度版
- パンフレットページ
- 冬装備に関して
- イベントカレンダー
- 選挙管理委員会
- 議会事務局・監査事務局
- 九重文化センター
- 社会教育課
- 給食センター
- 子育て支援課
- 教育振興課
- 農業委員会
- 農林課
- 建設課
- 九重”夢”大吊橋施設
- 九重グリーンパーク
- 企業立地促進法(通称)に基づく大分県の取り組みについて
- 商工観光・自然環境課
- 保健福祉センター
- 地域包括支援センター
- 健康福祉課
- 住民課
- 会計課
- 税務課
- 企画調整課
- 危機管理情報推進課
- 隣保館
- 総務課
- 九重町役場案内
- 広報ここのえ 平成14年度版
- 議会だより平成28年度版
- 議会だより平成27年度版
- 議会だより平成26年度版
- 議会だより平成25年度版
- 議会だより平成24年度版
- 議会だより平成23年度版
- 議会だより平成22年度版
- 議会だより平成21年度版
- 議会だより平成20年度版
- 議会だより平成19年度版
- 議会だより平成18年度版
- 議会だより平成17年度版
- 議会だより平成16年度版
- 議会だより平成15年度版
- 議会だより平成14年度版
- 隣保館だより
- 平成27年度こども園だより
- 平成26年度こども園だより
- 平成25年度こども園だより
- 平成24年度こども園だより
- 平成23年度こども園だより
- 平成22年度こども園だより
- 平成21年度こども園だより
- 平成20年度こども園だより
- 平成19年度こども園だより
- 『九重町地熱資源の保護及び活用に関する条例』(地熱発電関係)について
- 『九重町再生可能エネルギー発電設備設置事業指導要綱』を制定しました
- 九重町における立地企業に対する優遇措置等
- 土地に太陽光発電設備を設置する際には届け出が必要です
- 大分県土砂災害インターネット提供システム
土砂災害危険箇所図の災害履歴などを確認できます。
- 災害に備えて
いざというときの備え、普段から確認しましょう。
- 九重町避難場所等一覧
※災害の形態や状況により、町が指定する避難場所は変更することがあります。
- 九重町ハザードマップ
- ふるさと納税制度について
- 九重町まちづくり寄付金条例(ふるさと納税)
- BASARE(バサレ)
- 会議録検索システム
- 一般質問(項目一覧)について
- 議案・審議結果
- 本会議・委員会日程について
- 請願・陳情
- 町議会のしくみ
- 九重町議会構成について
- 九重町議会議員
- 九重町議会 議長・副議長について
- 泉水キャンプ村 予約システムについて
- 泉水キャンプ村
- 九重町活きいきランド施設
- 九重町町勢要覧
- 第2次健康ここのえ21計画
- 特定個人情報保護評価について
- マイナンバー制度について
- 地域情報通信基盤整備推進交付金事業評価について
- ここのえケーブルテレビ 指定電気工事店一覧
- ここのえケーブルテレビ月額使用料の減免申請について
- ここのえケーブルテレビ 新規申し込みについて
- ここのえケーブルテレビ 番組表
- ここのえケーブルテレビ チャンネル表
- ここのえケーブルテレビ サービス内容
- 年金
- 後期高齢者医療の療養費・葬祭費
- 後期高齢者医療の高額療養費
- 後期高齢者医療の減額認定証
- 所得証明・納税証明について
- 後期高齢者医療
- 介護保険料の特別徴収について
- 国民健康保険税の納め方について
- 国保について
- 固定資産税税額の算定について
- 固定資産税について
- 電子申告について
- 届出・証明
- 犬の飼育に関すること
- 第8期九重町分別収集計画
- 生ごみ処理容器設置事業補助金交付申請書
- 合併処理浄化槽設置整備事業補助金等交付申請書
- 環境衛生
- ごみの収集と分別について
- 高齢者福祉
- 障がい福祉
- 介護保険ってどんなもの?
- 全国スポーツ大会等出場助成事業 申請書等
- 教育委員会 共催・後援承認申請書等
- 相続人代表者指定届
- 委任状(税務証明用)
- 税証明書交付申請書(郵便請求用)
- 緊急通報システム利用申請書
- 在宅高齢者住宅改造事業補助金交付申請書
- 高齢者日常生活用具給付申請書
- 老人ホーム入所申出書
- 出産祝金給付申請書
- 身体障害者有料道路通行料割引証交付申請書
- 心身障害者年金給付申請書
- 更生医療給付申請書
- 日常生活用具給付申請書
- 身体障害者(児)補装具交付・修理申請書
- 重度心身障害者医療費支給申請書
- 重度心身障害者医療費受給資格認定(更新)申請書
- 身体障害者手帳返還届
- 身体障害者居住地等変更届書
- 身体障害者手帳再交付申請書
- 身体障害者手帳交付申請書
- 児童手当・特例給付 受給事由消滅届
- 児童手当・特例給付 額改定認定請求書(額改定届)
- 児童手当・特例給付認定請求書
- 在宅要介護高齢者家族支援申請書(新規・継続)
- 介護保険関係書類送付先届出書
- 介護保険高額介護(居宅支援)サービス費支給申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(受領委任)
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費請求書
- 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(受領委任用)
- 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書
- 介護保険特定負担額認定申請書(特別養護老人ホームの旧措置入所者に関する認定申請)
- 介護保険負担限度額認定申請書
- 介護保険利用者負担減額・免除等申請書(特別養護老人ホームの旧措置入所者に関する認定申請)
- 介護保険情報開示請求書
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
- 介護保険要介護認定変更申請書
- 介護保険要介護(支援)認定(新規申請・更新申請)申請書
- 介護保険被保険者証等再交付申請書
- 介護保険住所地特例施設入所・退所連絡票
- 介護保険住所地特例適用・変更・終了届
- 子ども医療費助成金交付申請書
- 第三者行為による傷病届・事故発生状況報告書・念書・誓約書
- 国民健康保険特定疾病療養受領証交付申請書
- 国民健康保険食事療養標準負担額差額支給申請書
- 国民健康保険限度額適用(標準負担額減額)認定申請書
- 国民健康保険高額療養費委任払契約書・申請書及び同意書
- 国民健康保険出産一時金保健給付金申請書
- 国民健康保険葬祭手当金申請書
- 始末書(国民健康保険被保険者証の紛失)
- 国民健康保険被保険者証交付申請書(遠隔地・学生用)
- 九重町本人通知制度事前登録申込書(新規・更新)
- 転出証明書の郵便請求について
- 戸籍証明書等の郵便請求について
- 委任状(住民票・戸籍・住所異動)
- 森林の伐採及び伐採後の造林の届出制度について
- 森林の土地の所有者届出制度について
- 町道除雪作業燃料交付申請書
- 町単水路及び農道施工申請書
- 耕地災害復旧申請書
- 九重町営簡易水道 給水開始申請書・給水中止申請書
- 道路占用許可申請書
- 道路工事施工承認申請書
- 町道通行止め申請書
- 工事申請書
- 境界確認申請書
- 火入れ許可申請書
- チャイルドシート使用貸借契約書
- 九重町後援名義の使用承認申請書
- 町補助金交付申請書
- 情報開示請求書
- 町民憲章
- アクセス
- 九重町の概要
- 「ごみ」にしない工夫
- ごみ収集品目別明細表
- 大型ごみ
- 資源ごみ(リサイクル)
- 不燃物(第3分別)
- 不燃物(第2分別)
- 不燃物(第1分別)
- 施設型給付費等認定申請及び入園申込みについて
- ここのえ緑陽中学校
- 淮園小学校
- 南山田小学校
- 飯田小学校
- 野矢小学校
- 野上小学校
- 東飯田小学校
- 死亡届
- こども園
- 子育てほっとクーポン活用事業
- 特別児童扶養手当
- 児童扶養手当
- 児童手当
- ひとり親家庭医療費
- 子ども医療費
- 乳幼児健診・予防接種等
- 結婚
- 住宅の改修等
- 出会いサポート
- 空き家活用定住促進事業補助金
- 空き家・土地バンク
- 公営住宅について
- 町営水道について
- 転入届・転居届・転出届
- 可燃物