本文へ移動

文字の大きさ:
背景色:

特定外来生物防除計画の策定について

公開日 2022年6月10日

特定外来生物とは?

 国外や国内の他地域の生きもので、人間活動を介して持ち込まれたものを「外来生物」と呼びます。
 外来生物のうち、生物多様性、人身、農林水産業への影響が大きく、法に基づき規制や防除の対象にされた種を「特定外来生物」といいます。この特定外来生物のうち、現在、九重町で確認され、防除計画が策定されているのはアライグマ、オオハンゴンソウ、オオキンケイギクの3種となっています。
 特定外来生物について詳しい内容は、環境省のホームページをご覧ください。

  

 左からアライグマ、オオハンゴンソウ、オオキンケイギク          

 アライグマオオハンゴンソウオオキンケイギク

 

 この3種については九重町外来種パンフレット[PDF:6MB]に詳しく載せています。

外来生物のなにがいけないのか?

 外来生物は繁殖力や生命力の強いものが多く、いったん定着するとなかなかなくなりません。 また、ある場所に本来生息・生育していた在来の動植物と食べ物やすみかなどを競合したり、在来生物を食べたりします。更に、近縁の在来生物と交雑して、雑種をつくることも問題となっています。
 このように、外来生物による影響によって、日本の動植物の減少や絶滅につながる恐れがあり、生態系へ大きな影響を与えます。また、人間への危害や農林水産業に被害を及ぼす一因にもなります。

特定外来生物の防除について

 九重町ではアライグマ、オオハンゴンソウ、オオキンケイギクについて防除計画を策定しています。防除計画において、防除従事者は留意事項として下記のとおり定められています。この他にも様々な内容がありますので、詳しくは防除計画をご確認ください。また、特定外来生物の防除従事者証の発行を希望する場合は、商工観光・自然環境課までご相談ください。

 

・防除の実施にあたっては、関係法令を遵守すること。

・特定外来生物の取扱いと作業の安全に関する知識及び技術を保有すること。

・防除従事者は町が管理する防除従事者台帳に必要事項を記載し、防除従事者証を携帯すること。

・地域住民に説明を求められた場合には防除の主旨について説明すること。

 

防除計画(アライグマ)[PDF:434KB] 防除区域図(アライグマ)[PDF:2MB]

防除計画(オオハンゴンソウ)[PDF:198KB] 防除区域図(オオハンゴンソウ)[PDF:2MB]

防除計画(オオキンケイギク)[PDF:185KB] 防除区域図(オオキンケイギク)[PDF:2MB]

 

お問い合わせ

商工観光・自然環境課
電話:0973-76-3150
FAX:0973-76-2247

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

ページトップへ