公開日 2017年1月12日
ひとり親家庭等医療費助成事業について
ひとり親家庭等の健康の保持及び生活の安定に寄与し、ひとり親家庭等を経済的に支援するため、医療費の自己負担額を助成しています。
ひとり親家庭等の負担をいっそう軽減するため、平成24年12月から制度改正を行い、現物給付制度を新たに導入しました。
対象者
ひとり親家庭の親及びその者が監護する18歳未満(18歳に達したときは年度末まで)の児童並びに父母のない児童で医療保険各法の規定による被保険者、組合員もしくは被扶養者(所得制限により対象とならないことがあります)
一部自己負担金
医療機関等窓口にてお支払いください。後日子育て支援課に申請することで戻ります。
種別 | 親 | 児童 |
---|---|---|
通院 | 500円/回 負担上限:月4回(最大2,000円まで) | 無料 |
入院 | 500円/日 負担上限:月14日(最大7,000円まで) | 無料 |
薬局 | 無料 | 無料 |
制度の利用方法
- 受給資格者の登録が必要です。登録されれば、受給資格者証がおひとりにつき1枚交付されます。
- 医療機関等を受診する際、受給資格者証を毎回提示してください。
- 医療機関等で一部自己負担金をお支払いください。
- お支払した分は申請書に領収書を添えて子育て支援課に申請してください。
- 後日、指定口座にお振込みします。
※登録を受けた方は、毎年1回、役場で更新の手続が必要です。受給資格に該当しなくなった場合(転出、婚姻など)は、速やかに届け出てください。
※県外医療機関等を受診した場合や、受給資格者証を提示しなかった場合は、医療機関等で、医療保険に定める自己負担をお支払いください。その後、子育て支援課に申請することで「償還払い」により、医療費が助成されます。
※助成の対象となるものは、医療保険対象分です。診断書や予防接種、食事代、部屋代等の保険外負担分は助成の対象となりません。
番号 | 扶養人数 | 所得限度額(円) 本人 |
所得限度額(円) 扶養義務者 |
---|---|---|---|
1 | 0 | 1,920,000 | 2,360,000 |
2 | 1 | 2,300,000 | 2,740,000 |
3 | 2 | 2,680,000 | 3,120,000 |
4 | 3 | 3,060,000 | 3,500,000 |
5 | 4 | 3,440,000 | 3,880,000 |
*児童扶養手当法施行令で所得から控除できる額が定められていますので、くわしくは子育て支援課(76-3828)へお問い合わせください。
必要書類
お問い合わせ
子育て支援課
電話:0973-76-3828
FAX:0973-76-3840(共通)
メール:kosodate@town.kokonoe.lg.jp
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。