本文へ移動

文字の大きさ:
背景色:

子宮頸がん予防ワクチン予防接種(HPⅤワクチン)

公開日 2023年3月1日

子宮頸がん予防ワクチン予防接種(HPⅤワクチン)

 

令和6年度 子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について

〇積極的な接種勧奨について

 HPVワクチンは、平成25年6月14日付け厚生労働省通知に基づき積極的な接種勧奨を差し控えておりましたが、令和3年11月26日付けで同通知が廃止されたことにともない、接種勧奨を行うことが国により示されました。小学6年生から高校1年生相当年齢の女性が対象になります。
詳しくは、以下の厚生労働省HPをご覧ください。
(厚生労働省)ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~


 以前までは2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)の2種類のワクチン対象でしたが、令和4年11月8日の厚生労働省生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会において、令和5年4月から新たに9価HPⅤワクチン(シルガード9)を定期接種に用いることが承認されました。「定期接種」及び「キャッチアップ接種」どちらも公費対象となります。
*これまでに2価または4価ワクチンで3回接種を完了した方は、9価ワクチンを追加で接種することはできません。

9価HPVワクチン接種のお知らせリーフレット(定期接種版)[PDF:762KB]

〇接種の機会を逃した方へのキャッチアップ接種について

 積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への対応につきましては、令和3年12月28日付の通知により、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うこと(以下キャッチアップ接種という)となりました。接種機会を逃した対象者の方は、定期接種の特例として不足分の接種を受けることができます。実際に予防接種を受ける際は、リーフレットをよくお読みいただき、HPVワクチンの有効性とリスクを十分理解したうえで受けるかどうかご判断ください。
(厚生労働省)キャッチアップ接種対象者向けリーフレット           

*町が管理する履歴に基づき予診票を送付します。既に、転入以前の市区町村や任意にて3回の接種が完了してる方は、今回予診票が届いた場合でも、接種し直す必要はありません。
*HPⅤワクチンを過去に1回又は2回接種した後、接種を中断し、3回接種のスケジュールを最後まで完了していない方は、初回からやり直すことなく、残りの回数の接種を行います。


★HPVワクチンで防げないHPV感染もあります。ワクチンを接種していても、していなくても20歳になったら2年に1回、必ず子宮頸がん検診を受けてください。

 

【接種の対象となる方】

次の2つを満たす方が対象者です。
平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日の女性)
過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない。* 
* 過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、母子健康手帳や予防接種済証等でご確認ください。

【費用】

 無料

【実施医療機関】

 接種を希望する際は、必ず医療機関へ予約連絡をしてください。
 ①玖珠郡内のHPVワクチンを実施している医療機関▼
子宮頸がんワクチン実施医療機関(玖珠郡)[PDF:239KB]
 

 ②玖珠郡外でHPVワクチンを希望される場合は申請書の記入が必要になりますので保健福祉センターまでご連絡ください。

【接種が受けられる期間】

令和7年3月末日まで                                                                       

〇HPVワクチン自費で受けた方への償還払いについて

 HPVワクチンの接種について、積極的勧奨を差し控えていたことにより公費で接種できる機会を逃した方が、定期接種の期間を過ぎた後に自費で接種したした場合は、接種費用の払い戻し(償還払い)を行います。払い戻しを希望する方は、以下の項目をよくお読みのうえ、期限までに申請してください。 
 

注意:申請先は令和4年4月1日時点で住民票がある市町村となります。令和4年4月2日以降に九重町に転入された方は、申請先が転入前の市町村になりますのでご注意ください。      

【対象者】

①平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性
②令和4年4月1日時点で町に住民登録がある(その後九重町を転出していても対象です)
③16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生の3月31日)までにHPⅤワクチンを3回接種していない
④17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生の4月1日)から令和4年3月31日までにHPⅤワクチン(2価サーバリックスもしくは4価ガージシル)を受け、接種費用を負担している
⑤令和4年4月1日以降、償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種によるHPⅤワクチンを受けていない                                   

【助成費用】

町が定める金額の範囲内で、最大3回分まで接種費用の実費相当を払い戻します。(上限があります)
*領収書等を紛失し、支払額が確認できない場合は、町の基準単価で助成します。
*予防接種以外の費用(接種のための交通費やこの申請のために要した文書料など)、予診のみは払い戻しの対象外です。                                     

【申請方法】                                                                                  

以下のものを揃え、ご連絡のうえ、保健福祉センター窓口にて申請してください。
①下記の申請書(必要事項を記入してください)
子宮頸がんワクチンに係る任意接種償還払い申請書[PDF:162KB] 
                                                                                        ②予防接種記録(母子健康手帳、接種済証など。)
*お持ちでない場合は、接種医療機関で下記証明書の交付を受け、原本を提出してください。接種を証明できるものがない場合は申請ができません。
 子宮頸がんワクチンに係る任意接種償還払い申請用証明書[PDF:67KB] 
                                                                                                                                                                           ③接種費用の支払いを証明する書類(領収書など)
 *接種年月日、ワクチンの種類もしくは名称、ワクチン毎の料金、医療機関名がわかるもの。領収書にこれらのものが記載されていない場合は、明細書も添付してください。どちらも原本に限ります。接種費用の支払いを証明する書類がない場合でも申請は可能です。その際の償還額は町で精査のうえ、決定します。

④申請者の氏名、生年月日、住所が確認できる書類(マイナンバーカードの表面のみ、運転免許証など。)
                                                                                                                                                                                                         ⑤振込希望金融機関の通帳など

*提出された書類に不足があるときは、申請者に対し必要書類の追加提出を求める場合があります。

【申請期限】

令和7年3月末日まで

 

お問い合わせ

保健福祉センター
電話:0973-76-3838
FAX:0973-76-3836

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

ページトップへ