公開日 2017年1月12日
こども園とは
「幼稚園」と「保育所」の良いところを活かし、子どもたちの「教育」及び「保育」、保護者に対する「子育て支援」の総合的な提供を行う施設です。
ここのえみつばこども園、ここのえ飯田こども園は、幼保連携型認定こども園です。
(1)令和7年度教育・保育給付認定及び保育施設等入所申込みについて
対象 | 令和7年4月1日以降の入所を希望する小学校就学前の児童 |
受付期間 |
期間:令和6年11月20日(水)から12月20日(金)(※土日・祝日、年末年始を除く) ※年度途中の入園受付は随時 時間:8時30分から17時まで |
提出場所 | 九重町役場1階 子育て支援課 |
申込書等配布開始 | 令和6年11月13日(水)から |
申込書等配布場所 | 九重町役場1階 子育て支援課 |
手続きなど詳しくは「施設型給付費等認定申請及び入園申込みについて」をご覧ください。
(2)子育てのための施設等利用給付について
幼児教育・保育の無償化は3歳から5歳まで(小学校就学前まで)のすべての子どもの幼稚園、保育所(園)、認定こども園等の利用料が対象です。
幼児教育・保育の無償化を受けようとする保護者は、「保育の必要性の認定(教育・保育給付認定、施設等利用給付認定の両方)」を受ける必要があります。
なお、申請については以下の要件等をご確認ください。
※認定開始日は、遡っての認定はできませんのでご注意ください。
詳しくは「各種申請様式」にあります「施設等利用給付認定のてびき」をご覧ください。
各種申請様式
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)より認定を希望される方はこちらをご使用ください。
- 施設等利用給付認のてびき[PDF:528KB]
- 施設等利用給付申請書[XLSX:45KB]
- 就労証明書及び記入要領[XLSX:58KB](令和6年度用)
- 就労証明書及び記入要領[XLSX:61KB](令和7年度用)
- 領収書・提供証明書・請求書[XLSX:80KB]
(3) 特定教育・保育施設等利用者給食費補助事業について
九重町では、町内に住所を有している3歳以上児の教育・保育給付認定保護者等に対し、経済的負担を軽減し、子育てしやすいまちづくりを推進するため給食費(主食・副食)を助成する事業を行っています。
申請等の方法
・町内施設をご利用の方(九重町立ここのえみつばこども園、九重町立ここのえ飯田こども園)
町内の施設は公立のみのため、町内の施設をご利用の方は特に申請等をする必要はありません。
・町外施設をご利用の方
保護者の代わりに施設に補助金を支払う受領委任払いにより支払いを行いますので、各施設に受領委任状をご提出ください。
※場合によっては保護者の方が直接申請等を行う必要があります。詳しくは子育て支援課までご連絡ください。
・九重町特定教育・保育施設等利用者給食費補助金交付要綱[PDF:110KB]
(4)伝染病について
・麻疹・風疹・水痘・おたふく風邪・流行性結膜炎 等
皮膚病(しらみ・水虫)等については、集団感染をひき起こす可能性がありますので、医師の通園許可が出されるまで、お休みしてください。
※登園時は、「意見書」をこども園に提出してください。
意見書・登園届様式
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。