公開日 2024年3月6日
ここのえCATV 減免制度
減免申請を受け付けています
- ここのえケーブルテレビでは下記の条件に該当する世帯に対して、月額使用料(1,100円)の減免制度を設けております。
- 減免適用期間は1年間です。今回適用されるのは、申請した月の翌月分〜翌年7月分の使用料です。申請は随時受け付けています。
- 減免を受けるためには、申請が必要となります。申請書類は役場情報デジタル推進課に備えています。又、下記からもダウンロードできます。
申請書類ダウンロード
※ 審査の結果、減免にならない場合があります。
減免制度
新規申込みの際、以下の条件を満たす場合、基本プランの加入金(分担金)55,000円、引込工事費実費、月額使用料1,100円が半額もしくは全額免除になります。
※宅内工事費の減免はありません。
また、既に加入されている方でも以下の条件を満たす場合、月額使用料1,100円が半額もしくは全額免除になります。
いずれの場合も、「減免申請書」の提出が必要になります。申請は随時受付けていますので、該当される方は以下の連絡先にご連絡ください。
また、月額使用料1,100円の減免申請は1年に1回行う必要があります。毎年6月頃に申請が必要になりますので、時期が来ましたら広報等でもお知らせします。
必須条件
住民税非課税世帯(世帯を構成するすべての者について 住民税が課税されていない世帯)
1.重度の知的障害者(A判定)、精神障害者(1級)及び 身体障害者(1、2級)の手帳を世帯員の誰かが持っている。 |
加入金(分担金)55,000円、 引込工事費実費、 月額使用料1,100円が 全額免除 |
2.生活保護世帯 |
加入金(分担金)55,000円、 |
3.世帯員全員が75歳以上 | |
4.知的障害者(B判定)、精神障害者(2、3級)及び 身体障害者(3〜6級)の手帳を世帯員の誰かが持っている。 |
|
5.戦傷病者もしくは被爆者の手帳を世帯員の誰かが持っている。 |
※法人の申込みについては、減免制度の適用はありません。
お問い合わせ
未来デザイン推進課
電話:0973-76-3874
FAX:0973-76-2247
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。