本文へ移動

文字の大きさ
背景色

入札関連手続(物品・役務)の入札参加資格制度の導入及び電子化について

公開日 2024年10月21日

1.物品・役務業務に関する入札参加資格制度の導入について(10月21日更新)

  九重町においても令和6年12月以降に実施する物品及び役務提供業務に関する一般競争入札・指名競争入札等に関して、
  入札に参加をする場合は入札参加資格が必要となります。
  入札への参加を希望される場合は、入札参加資格申請手続きを行ってください。

  申請受付は大分県庁内に設置される『大分県市町村物品等入札参加資格共同受付センター』で受付を行います。
  定期申請は受付が終了しており、現在は随時申請の受付をしています。
  入札参加資格は申請を行った月の翌々月から有効となります。
  資格の有効期限は申請日の翌々月から令和8年9月30日(約2年間)です。
  なお、大分県と県内全市町村の資格有効期間が統一されます。
  詳細については下記のサイトを確認してください。

  大分県市町村物品等入札参加資格共同受付センター
    開設場所  大分県庁内
    連  絡  先  097-506-2831

  ◆申請方法(随時申請)
    1.「入札参加資格電子申請システム」を利用したオンライン申請
    2.共同受付センターに郵送または持参受付期間受付期間
       受付期間  令和8年5月31日まで
       有効期間  申請月の翌々月 ~ 令和8年9月30日
       ※ なお、随時申請については令和6年8月1日から受付をしています。
       オンライン申請方法及び様式については下記をご確認ください

     『手引きについて』
      大分県市町村物品等競争入札参加資格審査申請の手引き[PDF:4MB]

     『 物品・役務競争入札参加資格審査申請について(物品・役務)【新規・更新】』
      https://www.pref.oita.jp/soshiki/20100/shikaku2024.html

     『電子申請ページ(電子申請システム)』
      アンカーhttps://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/20100shikaku2024

      競争入札参加資格審査申請について    電子申請システム

2.入札関連手続(物品・役務)の電子化の概要について

 令和6年4月から県内の各自治体が『大分県共同利用型電子入札システム』を利用した電子入札を順次開始しています。
  それに伴い各自治体へ別々に行っていた入札参加資格申請手続きについて、大分県庁内に開設する『共同受付センター』に集約がされます。
  九重町においても、令和6年12月以降に物品・役務に関する電子入札の運用を開始します。

    概要についてはこちらから →  概要パンフレット[PDF:434KB]

3.特設サイトの開設について

  入札関連手続(物品・役務)の電子化つきましては大分県が特設サイトを開設しています。
  詳細については下記のサイトをご覧ください。

   『《大分県・市町村共同事業》入札関連事務電子化(物品・役務)特設サイト』
    https://www.pref.oita.jp/site/buppin-nyusatsu-denshika/

           特設サイト

4.説明会の開催について(実施済)

  手続きの電子化の導入に伴い、1月下旬から大分県の各地区で説明会が実施されました。
  大分県の西部地区においては下記の日程で開催されました。

  説明会の様子についてはユーチューブにアップロードされているのでご確認ください。

    【済】令和6年2月2日(金) 14時~ 大分県西部振興局大会議室(日田市:定員81名)
    
【済】令和6年2月5日(月) 14時~ 動画配信(YouTubeLIVE)

  説明会時配布資料資料はこちら  → 入札事務電子化事業の概要[PDF:640KB]

                    電子入札システムの概要/ICカードの購入等利用準備[PDF:689KB]

  説明会時動画配信URLはこちら → https://youtube.com/live/pajIMfNvZoE 

                   (配信予定日を過ぎていますので終了となる場合があります)

5.お問合せ先

  大分県市町村物品等入札参加資格共同受付センター
  電話:097-506-2831

  九重町役場 総務課 契約検査・管財グループ
  電話:0973-76-3800(内線207) FAX:0973-76-2247

お問い合わせ

総務課
電話:0973-76-3800
FAX:0973-76-2247

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

ページトップへ