本文へ移動

文字の大きさ
背景色

九重町起業支援事業補助金について

公開日 2025年4月1日

九重町起業支援事業補助金

九重町では九重町内に居住し、町内において生業として新たに起業しようとする方に対し、本町の定住促進、産業の振興、地域活性化及び雇用の創出を図ることを目的として、予算の定めるところにより補助金を交付します。

九重町起業支援事業要綱

九重町起業支援事業補助金交付要綱[PDF:246KB]

 

補助金交付対象者

(1)町税等の滞納、町に対する債務の不履行がない者(同一世帯員を含む。)
(2)申請日において18歳以上65歳未満であること
(3)年度内に開業予定または開業から1年未満であること
(4)開業時点において、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づき本町に住所を有し、または有することを予定している者
(5)町内に主たる事業所を置き、または置くことを予定している者
(6)事業所開設後に本申請事業を主たる生業として営み、開業した日の翌日から起算して5年以上継続して事業を行う意思のある者
(7)事業の主たる代表者である者
(8)特定創業支援事業(くす・ここのえ合同創業セミナー等)を受講し証明書の交付を受けている者、または商工会等の創業支援機関において補講等を受講している者

補助対象とならない場合

(1)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の規定により許可又は届出を要する事業を行う者
(2)他の者が行っていた事業を承継して事業を営む者
(3)第2創業である者
(4)フランチャイズ契約またはこれに類する契約に基づく事業を行う者
(5)補助金の対象事業において、同一の事業内容で他の補助制度を受けている、または受ける予定がある者
(6)九重町暴力団排除条例(平成23年3月22日九重町条例第2号)第2条第2項に規定する暴力団員である者
(7)その他、町長が適切でないと判断する事業を行う者

補助率及び補助金額

補助率

補助対象経費の2分の1以内

補助金額

当該年度に定める額の範囲内

補助対象経費・補助対象外経費

九重町起業支援事業補助金交付要綱の別表1をご確認ください。

補助対象期間

補助金の交付決定を受けた年度

交付申請に必要な書類

書類の名称等 PDF Word
九重町起業支援事業補助金交付申請書(様式第1号) 申請書(PDF)[PDF:213KB] 申請書(Word)[DOCX:30KB]
誓約書兼同意書(様式第2号) 誓約書兼同意書(PDF)[PDF:89KB] 誓約書兼同意書(Word)[DOCX:18KB]
町税等納付状況調書(様式第3号)※町外在住者は居住地における完納証明書 町税等納付状況調書(PDF)[PDF:85KB] 町税等納付状況調書(Word)[DOCX:21KB]
補助事業に係る経費の見積書の写し
その他町長が必要と認める書類

変更申請・実績報告・請求等に必要な様式

書類の名称等 PDF Word
九重町起業支援事業補助金変更申請書(様式第5号) 変更申請書(PDF)[PDF:101KB] 変更申請書(Word)[DOCX:18KB]
九重町起業支援事業補助金実績報告書(様式第7号) 実績報告書(PDF)[PDF:106KB] 実績報告書(Word)[DOCX:20KB]
九重町起業支援事業補助金交付請求書(様式第9号) 請求書(PDF)[PDF:64KB] 請求書(Word)[DOCX:19KB]
移転・廃業・住民票異動に係る届出書(様式第10号) 届出書(PDF)[PDF:56KB] 届出書(Word)[DOCX:18KB]

その他

  • 申請書類提出後、外部審査員による審査会を開催します。審査会では、申請者によるプレゼンテーション及び起業計画書等の提出された資料をもとに、補助事業に着眼し審査します。審査の結果(不採択の理由等)に関するお問い合わせには応じかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 申請等にかかる経費は、申請者の負担となります。
  • 詳細については、「九重町起業支援事業補助金交付要綱」をご確認ください。
お問い合わせ・書類等提出先

九重町役場 観光・地域振興課 商工・観光グループ

〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1 役場2階
電話)0973-76-3150

 

お問い合わせ

観光・地域振興課
電話:0973-76-3150
FAX:0973-76-2247

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

ページトップへ