公開日 2025年9月24日
九重町では、第5次総合計画や教育大綱に掲げた理念をもとに「豊かな心・確かな学力・健やかな体」をバランスよく育み、「生きる力」の育成を目指し教育活動に取り組んできました。平成27年度からは『子どもたちの「15の春」のあるべき姿をめざして教育改革に取組む』をスローガンに『ここのえ学園』を展開しているところです。
しかし、少子化の進行に伴う児童数の減少により、小学校はすべて単学級となり、学校規模は縮小している状況です。こうした状況を踏まえ、九重町立小学校の規模の特性を活かした本町の望ましい学校教育について検討するため、「九重町立小学校のあり方検討委員会」を設置し、検討することとなりました。
検討委員会は、学識経験者、住民代表、小学校保護者代表、こども園保護者代表、学校長代表、教職員代表など総勢19名から構成されており、令和7年度に5回程度の検討委員会を開催する予定です。
検討委員会で議論された内容について、次のとおり公表いたします。
第1回検討委員会
日時:令和7年9月11日(木) 18時30分~20時
場所:九重町役場 3階 301会議室
- 第1回九重町立小学校のあり方検討委員会 次第、設置要綱、検討依頼書[PDF:372KB]
- 第1回検討委員会 説明資料[PDF:1MB]
- 別紙資料1【第二次学校再編整備計画に係る小学校統合計画(改定)】[PDF:283KB]
- 別紙資料2【学校再編整備計画の見直しについて】[PDF:194KB]
- 別紙資料3【児童生徒数の動向について】[PDF:261KB]
- 別紙資料4【「みんなで育てる九重っこ」~ここのえ学園基本計画を学校で推進するために~】[PDF:1MB]
- 第1回検討委員会 会議録[PDF:2MB]
第2回検討委員会
第3回検討委員会
第4回検討委員会
第5回検討委員会
お問い合わせ
教育振興課
電話:0973-76-3812
FAX:0973-76-3826(共通)
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。