本文へ移動

文字の大きさ
背景色

九重町釣団地の新規分譲予定について〔若者・子育て世帯向け〕

公開日 2025年8月15日

九重町釣団地の新規分譲予定について〔若者・子育て世帯向け〕

九重町では、住宅用地を購入し戸建住宅を建てたい若者・子育て世帯の方のために、町が造成した宅地を分譲します。

分譲地の場所

分譲する土地は、東飯田地区、釣団地周辺です。こちらは、田園風景が広がる穏やかな暮らしが魅力の地域です。交通環境も良好でJR久大本線「恵良駅」まで徒歩5分、車を使えば高速インターチェンジも比較的近く、都市部への移動もスムーズです。また、徒歩圏内に小学校もあり、子育てしやすく、静かで落ち着いた住環境が整っています。

【周辺地図】

周辺地図

 

分譲価格・区画

区画図

区画番号 大字 地番(予定) 面積 坪数 販売予定価格
No. 1 右田 ツル 2946-2 273.91 ㎡ 約 83 坪 3,369,093 円
No. 2 2946-3 285.37㎡ 約 86 坪 3,510,051 円
No. 3 2946-4 284.40 ㎡ 約 86 坪 3,498,120 円
No. 4 2946-5 252.99 ㎡ 約 77 坪 3,364,767 円
No. 5 2946-6 293.23 ㎡ 約 89 坪 3,636,052 円
No. 6 2946-7 302.66 ㎡ 約 92 坪 3,722,718 円
No. 7 2946-8 272.98 ㎡ 約 83 坪 3,275,760 円
No. 8 2946-9 264.62 ㎡ 約 80 坪 2,884,358 円
No. 9 2946-10 265.48 ㎡ 約 80 坪 3,238,856 円
No. 10 2946-11 290.63 ㎡ 約 88 坪 3,603,812 円
No. 11 2946-12 276.63 ㎡ 約 84 坪 3,402,549 円
No. 12 2946-13 216.77 ㎡ 約 66 坪 2,362,793 円

分譲の詳細について

■ 販売区画数:12区画

■ 受 付 期 間:令和7年9月16日(火) 8:30 ~ 10月31日(金) 17:00 まで

※ 受付開始は、令和7年9月16日(火)以降となりますのでご注意ください

対象となる世帯


  対象                  ● 購入者には一律100万円の補助金があります ●


  若者世帯     ※1                                   

  子育て世帯 ※2


  ※1  夫婦ともに40歳未満の世帯

  ※2  18歳未満(令和7年4月1日時点)の子どもがいる世帯

申込みについて

■ 対 象 者 :若者世帯・子育て世帯

■ 条   件 : ○日本国籍を有する者又は外国人(出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第22条第2項又は

                        第22条の2第4項の規定により永住許可を受けている者又は日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等

         出入国管理に関する特別法(平成3年法律第71号)第3条、第4条及び第5条に定める法定特別永住者)である者

                             ○契約締結の日から2年以内に住宅建設に着手し、自ら継続して居住すること

           ○町税滞納その他、町に対する債務の不履行がないこと(世帯員も含む)

           ○町が指定する期日までに、代金を納付すること

           ○宅地の取得資金又は住宅建築資金の担保に供するとき及び、又は特別の事情により町長の許可を得た場合を除き、

           契約締結の日から2年以内に宅地又は宅地の上に建築された建築物に地上権、質権、抵当権、賃借権、

           その他使用収益を目的とする権利の設定は行わないこと

            ○町が契約締結の日から2年間の宅地の買戻し特約付登記を行うことに同意すること

            ○契約締結の日から10年以内に、宅地又は宅地の上に建築された建築物に関する所有権を移転又は貸与しないこと

            ○暴力団反社的行為を行う団体の構成員等でない方

■ 申込方法 :下記の必要書類を揃えて、九重町役場 2階 観光・地域振興課までご提出ください。

           ※ 申込者の要件を確認させていただくため、持参による提出をお願いいたします。

        ※ 申込みは、1世帯につき1区画までとなります。

                                    一世帯で二区画以上申し込んだ場合や世帯を不自然に分離した申込みは、

                                    重複申込みとして、その全部を無効といたします。

        【必要書類】

        ○分譲申込書

        ○入居予定者全員の住民票

        ○誓約書

        ○町税等納付状況調書(町内在住者)

        ○居住地における完納証明書(町外在住者)

■ 申 込 先  :九重町役場 2階 観光・地域振興課

【下記から様式ダウンロードできます】

分譲申込書[DOC:42KB]

誓約書[DOCX:31KB]

納付状況調書[DOCX:21KB]

 

◆申込みが重複した場合

1つの区画に複数申込みがあった場合は、公開抽選により決定します。

抽選日時や詳細は、対象者へ個別にご連絡します。

◆抽選に漏れた場合

他に空いている区画がある場合は、再度申込むことができます。

抽選当日に希望者が複数いる場合は、再び抽選を行います。

◆分譲が決まったら

■ 「予定譲受人決定通知書」でお知らせします。

■ 契約後、町が指定する期日までに分譲代金を納付してください。

  ※町の指定する日までに分譲代金の全部もしくは一部を納付しなかった時は、未納金額に年5.0パーセントの

   割合で計算した金額を延滞金が発生します。

■ 分譲代金完納後、宅地の引渡しを行います。引渡し時には、「引渡調書」を作成します。

■ 引渡し後、町が速やかに所有権移転登記を行います。

  ※登記にかかる費用は、譲受人の負担となります。

■ 契約締結後に発生する固定資産税などの公租公課は、譲受人の負担となります。

◆注意事項
申込みは、区画ごとに受付しますので、十分検討のうえ申込書に区画番号を記入してください。
申込みの際は、区画の状況、周辺の環境、交通等十分お確かめください。
以下の場合、分譲の決定が取消しとなる場合があります。

■ 虚偽の申込みがあった場合

■ 条件を満たさなくなった場合

■ 期限内に契約が行われない場合

■ 本人からの取消し申し出があった場合

分譲の権利を他人に譲渡することはできません。

 

九重町で暮らしてみませんか?

補助制度のご紹介

◆ いずれの支援制度も必ず事前に担当課までお問合せください ◆

九重町若者・子育て世帯分譲地購入支援事業補助金

移住・定住を促進するため釣住宅分譲地を購入した方が家を建築する際に活用できる補助金です。

分譲地の売買契約の日から申請でき、契約後2か月以内までが申請期限となります。

対象 補助額
子育て世帯 ※ 18歳未満(令和7年4月1日時点)の子どもがいる世帯 一律100万円
若者世帯  ※ 夫婦ともに40歳未満の世帯

  ● 担当課 ●  観光・地域振興課 地域振興グループ(☎ 0973-76-3150)

九重町浄化槽設置整備事業

合併処理浄化槽を設置する際に活用できる補助金です。

  ▪ 5人槽:332,000円  ▪ 7人槽:414,000円  ▪ 10人槽:548,000円


  ● 担当課 ●  住民環境課 環境グループ(☎ 0973-76-3802)

子育てに関する補助制度

九重町で、子育てする際の補助制度の一例をご紹介します。

◆子ども医療費助成事業

0歳から高校生までの児童の入院・通院にかかる医療費を全額助成しています。


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆ひとり親家庭等医療費助成事業

高校生までの児童を監護しているひとり親家庭の親とその児童の入院・通院にかかる医療費を一部助成しています。

(所得制限があります。)


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆出産祝金・記念品の贈呈

出生した児童1人につき、一律3万円の給付があります。また、町内の工房で作成した木製食器セットを贈呈します。


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆入学・新生活応援支援金

高校入学、新生活を迎える保護者に5万円の給付があります。


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆子育て関連用品購入助成金

子育てに必要な用品の購入費用の1/2を助成します。(1人につき最大5万円)


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆幼児教育・保育の無償化

こども園を利用する3~5歳児までの子ども、及び第2子以降の0~2歳児の保育料を無償化。


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

◆育児助成金

育児休業給付金を受けることのできない方へ出産から1年間助成金を給付します。(1万円/月)


  ● 担当課 ●  健康・子育て支援課 子育て支援グループ (☎ 0973-76-3828)

就業に関する補助制度

九重町で就業する際の補助制度の一例をご紹介します。

◆九重町若者地元就職支援事業

若者の地元就労及び移住者の定住促進を図るため、就職支援金を交付します。

〔助成金額〕職種により決定(定額30万円/定額50万円/定額10万円)

※詳しい助成内容はこちらをご覧ください。 → https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2025041600024/


  ● 担当課 ●  未来・デザイン推進課 政策企画グループ (☎ 0973-76-3874)

◆奨学金返還支援事業

職業を問わず、町内に居住し、県内で働く方に奨学金の返還支援を行います。

〔助成金額〕就業要件により決定 (最大返還総額の1/10、月2万円上限)

※詳しい助成内容はこちらをご覧ください。 → https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2025041600024/


  ● 担当課 ●  未来・デザイン推進課 政策企画グループ (☎ 0973-76-3874)

◆九重町起業支援事業

町内における産業の担い手の確保のため、起業に必要な経費を補助します。

〔助成金額〕補助対象経費の1/2以内 (上限は100万円)


  ● 担当課 ●  観光・地域振興課 商工・観光グループ (☎ 0973-76-3150)

◆ファーマーズスクール事業

先輩農家さんのもとで、地域の特産品である「夏秋トマト」「椎茸」「梨」を対象として、独立に向けて必要な

栽培技術や農業知識を身に付けることのできる研修制度です。(期間:1年~2年)


  ● 担当課 ●  農林課 農業振興グループ (☎ 0973-76-3804)

◆就農者支援事業

農業の技術や知識を習得するための研修や営農開始時における農用地の賃貸、小規模の機械購入について支援します。


  ● 担当課 ●  農林課 農業振興グループ (☎ 0973-76-3804)

お問合せ

九重町の自然とともに暮らす第一歩を是非この機会にご検討ください。

ご不明点はお気軽にお問合せください。

 

九重町役場 観光・地域振興課

☎ 0973-76-3150

お問い合わせ

観光・地域振興課
電話:0973-76-3150
FAX:0973-76-2247

ページトップへ