公開日 2017年1月13日
概要 |
九重町では、広く町民を対象とした事業でその趣旨に賛同できるものについて、主催者の申請に基づき、共催・後援などにおける「九重町」の名義使用を承認しています。 共催・後援を希望する主催者は、事業の趣旨に関係する町関係機関(担当課)と事前協議を行い、下記申請書に必要事項を記入し、総務課までご提出ください。 なお、承認後は、承認通知書を送付いたしますので、「九重町」名義を使用したプログラム、ポスター等がある場合は、ご提出ください。 |
---|---|
届出期間 |
随時(事業を行う1ヵ月前までに申請書提出) |
受付窓口 (電話番号) |
総務課 行政グループ 0973-76-3800 |
受付時間 |
8時30分~17時00分(閉庁日を除く) |
申請に必要なもの |
1.共催・後援承認申請書 【PDF】[PDF:84KB] 【Word】[DOCX:22KB] 2.事業計画書(事業の目的や計画が分かる書類)*任意の様式 3.事業にかかる収支予算書 *任意の様式 |
承認の基準 (要綱第3条) |
ア 国又は地方公共団体の施策の推進上有益であると認められるもの イ 町の区域又は町に近接する地域において開催されるもの ウ 特定の思想、政治又は宗教的な内容を含まないもの エ 営利、商業宣伝又は売名を目的としないもの オ 公序良俗に反し、又は反するおそれのないもの カ 参加者の安全及び衛生が十分確保できるもの キ プログラム、ポスター、案内状、パンフレット等がある場合は、行事実施前に提出すること。また、町に対し入場 券等の販売における強制委託はしないこと。ク 九重町暴力団排除条例(平成23年九重町条例第2号)第2条第1号 から第3号までに規定するものの関与が認められないもの |
備考 |
1.承認後、事業計画の変更や中止となる場合は、共催・後援変更(中止)申請書を速やかに提出してください。 共催・後援変更(中止)申請書 【PDF】[PDF:74KB] 【Word】[DOCX:21KB] 2.九重町教育委員会の共催・後援依頼については、別途教育委員会への申請が必要です。 |
要綱 |
九重町共催及び後援の基準に関する要綱 【PDF】[PDF:212KB] |
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。