公開日 2025年3月17日
BASARE(バサレ)
BASARE(バサレ)は、「九重からここのえ」をテーマに、町の人が再発見した、ふだん着姿の、たくさんのいいもの・いい人を、町の人へ伝えるフリーペーパーです。
住民のみなさんの意見や情報を取り入れながら、取材、文章づくり、紙面レイアウトなど、すべてにおいて「ていねいさ」を心がけ作りました。
ぜひ、ご覧ください。
青文字をクリックするとPDFで閲覧ができます。
第20号
2025年3月15日発行
「九重町の未来を一緒に想像してみませんか?」[PDF:31MB]
特集
- 読者の皆さまへ
- 意外と知らない 情報誌BASAREができるまで
- ただいまっ!ふるさとっ!
- 祝70周年
- 九重町の未来を一緒に想像してみませんか?
【誤表記のお詫びと訂正について】
このたび発行いたしました『BASARE 20号』におきまして、掲載したお名前の表記に誤りがございました。
【誤】赤嶺 君代 さん(祝70周年)
【正】赤峰 君代 さん(祝70周年)
ご本人様ならびに関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
第19号
2024年3月15日発行
特集
- 大人男子のまずは乾杯!
- 今と昔 ・町の学校給食の今と昔・町のご長寿さんの今と昔
- 九重あるある
第18号
2023年9月15日発行
特集
- 九重町の鳥、花、木はな~んだ?
- 軽トラおばあちゃん
- あの人の とある1日
- スクープ!オンセンゴマツボ発見!
第17号
2023年3月17日発行
特集
- 野上祇園
- じぃじとばぁばの知恵袋
- この景色に物語(コトバ)をのせて
- チェアリング
第16号
2022年9月16日発行
特集
- ネイティブKoKoNoE
- ここのえレコード
- 牛飼い道
- 九重の自然を守る会のこと
第15号
2022年3月15日発行
特集
- 縁側カフェ~我がはなんしに九重へ?~
- あんしの〇〇がすげー!!
- 今昔物語~結婚編~
第14号
2021年10月15日発行
※BASARE No.14には、令和2年7月豪雨に関する直接的な表現や、体験談、災害当時の写真が含まれています。
特集
- 令和2年7月豪雨災害概要
- 座談会
- あの日を語る座談会での声/あの日
- 消防団・防災士の動き
- 災害復旧工事の現状
- ボランティアの存在
- 手記あの日のこと
第13号
2021年3月15日発行
特集
- ジョンさんとゆかいな仲間たち
- ここのえのココハドコ?
- バイカーおばあちゃん
- 昔のアルバム
- Let's社会見学
第12号
2020年3月16日発行
特集
- 青い空が、僕を走らせる
- ここのえの楽しみ方
- さとうさ~ん
第11号
2019年9月17日発行
特集
- 俺の生業
- SPORTS LIFE RUGBY ラグビー
- わたしたちと巫女舞
第10号
2019年3月15日発行
特集
- 僕らは列車の走る町に住んでいます
- ねこ目線
- 『つくる』という仕事
第9号
2018年9月30日発行
特集
- ネイティブKOKONOE
- 下旦祇園~伝統と継承~
- モノと暮らす幸せ
- むかしのおかし
第8号
2018年3月15日発行
特集
- ここづくり
- エノハの住む川
- あんしのカバンの中
第7号
2017年10月31日発行
特集
- 九重林業のいまむかし
- 手前味噌の会
- この場所で、倦まず弛まず仕事する。
- ここのえのココハドコ?
第6号
2017年3月15日発行
特集
- ジビエ料理と狩猟
- コミバスの旅
- 大人の部活
- ココノエ男子のシゴト×フダン
第5号
2016年10月15日発行
特集
- 野矢の盆踊り
- 俺の生業
- ここのえ かりんとう
- あの山の上
- ここのえガールズ
第4号
2016年3月25日発行
特集
- 平均的集落〜九重町松木後辻
- 小さな手仕事
- コーヒーの時間
- 山のうえで「いただきます」
第3号(2015年9月25日発行)
特集1 ここのえの あさめしまえ
特集2ごはんにのっけて×パンにのっけて
特集3 縁側カフェ
第2号(2015年2月15日発行)
特集1 仕事と道具
特集2 おいしいのこりもの
創刊号(2014年10月15日発行)
特集1 あんしのあれがうめえ!
特集2 軽トラ×女子
BASAREは九重町公民館が製作しています。
BASAREを一緒に作りませんか?一緒に作る人を募集しています。
BASARE Facebookを運営しています。
アドレス:www.facebook.com/basare.kokonoe
Facebookでは、フリーペーパーに収まりきれなかった情報をはじめとした、つぎのことを紹介していきます。
- BASARE現在進行形(編集日記や制作秘話、作成中の記事など )
- BASAREアンコール (掲載できなかった記事)
- BASARE PEOPLE(人の紹介やインタビュー記事)
- BASARE MONO (九重町の一流のモノ紹介・レビュー)
- BASAREスポット(バサレ的おすすめスポットの紹介)
- BASARE日常(担当者の日常)
- BASAREコラム
- BASAREニュース(ターゲットが関心を持ちそうなニュース)
- BASAREイベント(イベント情報の発信・レポート)
- BASARE文化財(BASARE的見せ方・切り口で)
- BASAREビンテージ(昭和~平成の懐かしいモノ)
- BASAREリンク(趣旨にあったオススメのブログ記事など)
- BASARE名言集(趣旨にあった名言。田舎、自然、簡素・・・ など)
お問い合わせ
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe Readerは、 Adobe社のサイトからダウンロードしてください。