お知らせ
- 九重町コミュニティバスのダイヤ改正について(令和7年5月7日改正)
- 「くす・ここのえ合同創業セミナー」について
- 中山間地域等直接支払制度第6期対策について
- 九重町高校生モンゴル派遣事業のお知らせ
- 民間集会施設有効活用事業(※一次申し込み期間5月1日~5月30日)
- まちの事業紹介【令和7年度版】
- ここのえ未来創造事業~ここのえの未来を創る若者を応援します~
- 「ここのえこども計画(第3期ここのえ子ども・子育て支援事業計画)」策定について
- 町営住宅の入居者募集について
- 令和7年度 国民健康保険税年金特徴仮徴収額について
- 令和7年度九重町における障がい者就労施設等からの物品等の調達方針を公表します
- 特定技能所属機関による「協力確認書」の提出について
- 令和7年度からの児童手当支払日について
- 令和7年度「公共工事発注見通し」の公表について
- チャレンジミッション2024結果発表
- 森林整備計画の公表について
- BASARE(バサレ)
- 現場代理人の常駐義務緩和措置取扱要領について
- 戸籍証明書等の広域交付について
- 精神障害者保健福祉手帳の旅客鉄道株式会社等の運賃割引について
- 令和7年度「第72回くじゅう山開き」の開催について
- 令和6年度低所得世帯重点支援給付金について
- 九重町町制施行70周年記念誌について
- 介護事業所等の指定申請等に係る「電子申請届出システム」について
- 今日からはじめよう!フレイル予防!
- おおいた防災アプリについて
- 町制施行70周年記念作文コンクールの審査結果について
- 健康保険証は発行されなくなります
- 防災行政無線の放送形態が一部変更になります
- 九重町学校給食調理配送等業務委託事業に係る公募型プロポーザルの選定結果について
- マイナンバーカードの福祉施設への出張申請のご案内
- 町制施行70周年記念ロゴマークについて
- 入札関連手続(物品・役務)の入札参加資格制度の導入及び電子化について
- 児童手当制度改正について
- 九重町公共工事請負契約約款の一部改正について(お知らせ)
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表が終了しました
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました
- 65歳以上の方の介護保険料について(令和6~8年度)
- 九重町住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度のお知らせについて
- 《町制70周年記念》作文コンクール応募作品募集!
- 令和6年度国民健康保険税の改正について
- 令和6年度「二十歳のつどい」(旧成人式)の開催について
- 「書かない窓口」をはじめます
- 令和7年度使用教科用図書展示会(中学校全教科)について
- 令和6年度の個人住民税の定額減税について
- 九重町建築設計業務等委託契約約款及び九重町建築工事監理業務委託契約約款の制定について(お知らせ)
- 第3期データヘルス計画について
- (お知らせ)地域おこし協力隊の着任について
- 新D&S列車「かんぱち号」恵良駅でのおもてなし
- 第3次健康ここのえ21計画
- 農機による死亡事故を防ぎましょう。
- 合理的配慮の提供が義務化されました
- 令和6年能登半島地震義援金の集計結果について(令和6年3月31日時点)
- 九重町公共工事請負契約約款及び九重町土木設計業務等委託契約約款の一部改正について(お知らせ)
- 九重町第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画を策定しました
- 令和6年度九重町における障がい者就労施設等からの物品等の調達方針を公表します
- 令和6年能登半島地震災害の被災者に係る雑損控除の特例について
- 九重町第9期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画の策定について
- 九重町こども家庭センターの設置について
- 令和6年4月1日より相続登記の義務化が始まりました
- 令和6年度は固定資産税「評価替え」の年です
- 九重町DX推進基本計画及び実施計画について
- 九重町地域公共交通計画の策定について
- パブリックコメント実施結果
- 令和6年度から森林環境税(国税)が導入されます
- 伐採届について
- 【予約制】マイナンバーカードの夜間および休日窓口の開設について
- 令和6年能登半島地震災害義援金箱の設置について
- 水道管の凍結にご注意ください
- 障がい者スポーツ体験会の参加者募集について
- 庁舎トイレ改修工事に伴う庁舎周辺及びトイレの一時利用中止のお知らせ
- 九重町雨量観測システムについて
- ★第70回くじゅう山開き記念ペナントについて★
- 児童手当の現況届および児童手当制度の一部変更について
- ◇5類感染症への移行後の対応について
- 玖珠耳鼻咽喉科医院医師交代のお知らせ
- 子ども医療受給資格者証が一部の整骨院等で使えるようになります
- 児童手当の各種届出は、出生や転入から15日以内に!
- 有料道路における障がい者割引制度の見直しについて
- 子宮頸がん予防ワクチン予防接種(HPⅤワクチン)※ワクチンの効果と副反応について追加しました
- 軽自動車継続検査(車検)時の納税証明書提示が原則不要となりました!
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて(令和5年4月1日以降に認定期間満了を迎える方)
- のうしん(農業振興地域整備計画)変更手続きについて
- 水道管の凍結にご注意ください
- 森林環境譲与税の使途の公表について
- 『生物多様性ここのえ戦略』の見直しについて
- ここのえファミリー・サポート・センター「まかせて会員」講習会を行います
- 介護職員等ベースアップ等支援加算について
- 大分県医療的ケア児支援センターの開設について
- 「人権に関する企業・事業所アンケート」調査結果について
- 特定外来生物防除計画の策定について
- 「九重町中小企業・小規模事業者振興計画」を策定しました。
- 「九重町第5次総合計画」を策定しました
- 介護保険サービスにおける福祉用具購入費支給申請について
- 九重町子育て関連用品購入助成金を更新しました
- 児童手当についてのお知らせ
- 最低制限価格及び低入札価格調査基準価格の取扱いについて(改正)
- 各種証明書の広域交付サービスについて
- 離婚によるひとり親世帯等への給付金の支給について
- 介護保険更新申請の有効期間の取り扱いについて
- 九重町第5次総合計画策定審議会答申について
- 介護保険サービスの福祉用具貸与における踏み台付き手すりの取り扱いについて
- 九重町第5次総合計画基本構想・基本計画(案)について
- 第3回九重町第5次総合計画策定専門部会を開催しました
- 第3回九重町第5次総合計画策定審議会を開催しました
- 第2回九重町第5次総合計画策定専門部会(全体会)を開催しました
- 第2回九重町第5次総合計画策定審議会を開催しました
- 【九重町第5次総合計画】中学生に将来像選定への取組について説明を行いました
- 九重町第5次総合計画策定審議会を開催しました
- 【九重町第5次総合計画】ご意見に対する周知等について
- 【九重町第5次総合計画】中学生からの意見募集を行いました
- 病児保育事業
- 九重町 移住定住ポータルサイト「kokokura ココクラ」公開しました
- 未来に遺したい大分の風景について【アンケートご協力のお願い】
- 泉水キャンプ村(ペット同伴禁止のキャンプ場です)
- 九重町第5次総合計画策定にかかるアンケート結果について
- 九重町第5次総合計画策定専門部会(全体会)を開催しました
- 新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援について
- 九重町の2040未来予想図に係るアンケート結果について
- 九重町観光宿泊施設自主避難受入れ可能施設について
- 九重町ファーマーズスクールについて
- 避難情報に関するガイドラインの改定について
- 九重町生物多様性オリジナル絵本「ココノエのこえ」の販売及びふるさと納税返礼品への登録について
- 工事書類簡素化の取り組みについて
- 九重“夢”大吊橋 四季彩スタンプチャレンジ - 九重“夢”大吊橋 -
- 九重町地球温暖化対策実行計画(第4期)について
- ~九重”夢”大吊橋~ 来場きねん板の取組について
- 通学路点検について
- 施設型給付費等認定申請及び入園申込みについて
- こども園
- 子ども医療費